五十四/ やすりがけ

Tさんは高校生の時、夏休みを利用して原付で二週間ほど旅行したことがある。
お金はなかったので寝場所は主に屋根のあるバス停や公園などを利用していたというが、一度だけ神社に入り込んだことがあった。
そこは小さな無人の社で、鍵は壊れていたのか最初からなかったのか、とにかく侵入するのは容易だった。
中にはこれまた小さな祭壇がしつらえられているのみで、人一人横になるスペースは充分にあった。
Tさんはこれ幸いとその日の寝床をそこに決めて、暗くなってきた頃早々に眠りに就いた。
夜中、外に人の気配を感じて目が覚めた。
どうやら二人ほど社の前にいて、小声でボソボソ喋っている。
この社の関係者だとしたら見つかってはまずいと身を固くして様子を伺っていると、二人の気配は更に近づいてくる。
いよいよまずいと思いとにかく起きようとしたが、ここで初めてTさんは金縛りになっていることに気がついた。
仕方がないので観念して、目を瞑ったまま成り行きに任せることにすると、間もなく外の二人は社の扉を開けて入ってきた。
しかし彼らはTさんを咎めたてることもなく、社の中で何かしている。なぜか、ざりざりと何かを擦るような音がした。
好奇心から薄目を開けて様子を見たTさんは、あやうく悲鳴を上げそうになった。
そこにいたのは着物を着て、人の形をした木だった。少なくともそのように見えた。
形は人だが、着物から出ている部分、頭から手足に至るまでの表面が松かなにかの樹皮のようになっている。顔の部分には目も鼻も口もなく、一面樹皮である。
二人は暗い中、社の床板を手で何度も撫で回している。その度にざりざりと音がする。
恐ろしさのあまりすぐに目をぎゅっと瞑ったTさんはどうやらそこで気を失ったらしく、気がついた時は朝で、社の中にはTさん一人だった。
ほっとして思い返してみると、ほとんど明かりのない中で至近距離とはいえ、あの二人の姿がよくわかったのはおかしいように思う。
するとあれは夢だったのだろうかと辺りを見回すと、Tさんの周りの床は一面荒いやすりで擦ったように白く瑕だらけになっていて、Tさんが寝ていたところだけ人型にもとの色が残っていた。
Tさんは慌てて社から出ると原付に飛び乗って急いでその場を離れた。


その後は二度と神社の中で寝泊りしないことを誓ったという。