洟と靴下

Nさんが今のマンションに引越してから半年ほど経った頃だという。
出かける時に玄関ドアを閉めると、いつも決まって洟をすするような音がすることに気がついた。
引越した当初からそういう音がしていたかどうかはわからないが、気がつくと毎日その音を聞いている。
最初はドアの開閉で何かが擦れているのかと思い、開け閉めしながら蝶番やドアクローザのあたりをよく見てみたものの、それらしい音は出ない。
音がするのは決まってその日初めて外に出る時だけだ。後は何度出入りしようと、同様の音は聞こえない。
近くの部屋の住人が洟をすする音が聞こえてくるのだろうかとも思ったが、防音がしっかりしているから廊下には各部屋の音は漏れてこない。
音の原因は不明だが、害があるわけでもないのでそれ以上気にしないことにした。
そんなある日、仕事が休みでNさんは丸一日の間一歩も外へ出なかったことがあった。特に誰かが訪ねてくることもなく、Nさんは部屋に籠もって撮り溜めたテレビ番組や借りてきたDVDを観て過ごした。
翌朝出勤するタイミングで、そういえば昨日はずっと外に出なかったなと気がついた。今日も例の音が聞こえるのだろうか、まさか昨日の分と合わせて二回聞こえるなんてことはないだろうな。
などと半ば面白がる気持ちで外に出ようとしたが、ドアを三十センチほど開けたところで何かに当たった。
あれ、と下を見るとドアの隙間からピンクの靴下を穿いた足の先が見えた。外に人が立っている。
あっすみません、とNさんが謝ったのと同時に足がスッと引っ込み、ドアが抵抗なく開いた。
外に出ながら改めて謝ろうと思ったが廊下には誰の姿もない。ドアの陰にもいない。他に隠れられるところもない。
違和感があった。
隙間から見えた足は靴下だけで、靴を履いていなかった。なぜ靴を履かずにマンションの廊下にいたのか。
ドアが開いた幅からして、ぶつかった人はドアのすぐ前にいたはずだ。ドアはそれなりに厚く、ドアクローザの機能によってゆっくりとしか開かない。
ドアのすぐ傍を通りかかったとしても、開くのに気づいてから避けるのは簡単のはずだ。あの足の主はたまたま通りかかったのではなく、ドアの外にじっと立っていたように思える。見えた足先からするとドアの方を向いて。
そこで何をしていたのか? 一体どこに消えたのか?


それ以来Nさんはドアを開く前に必ずドアスコープで外に人がいないか確認するようになった。因果関係は不明ながら、洟をすする音も聞こえなくなったという。

白窓

真冬にHさんが自宅で過ごしているときのこと。
ふと窓に目をやると真っ白になっている。
雪かと思ったがそうではないことはすぐわかった。
雪が積もって一面雪景色になっているのではない。窓一面が真っ白になっていて何も見えないのだ。
そもそも雪の予報もなかったし、ずっと晴れていたから雪ではないだろう。
それにしてもこれはなんなのだろうか。窓が外から白いものに覆われているのか。
白い布か何かが覆いかぶさっているようにも思えたが、布にしては弛みや皺が一切ない。
とりあえず窓を開けてよく見てみようかと思ったが、その後どうなったか記憶が途切れている。


寒さで我に返るとなぜか自宅ではなかった。
見回すとどこかの公園のようだ。Hさんはその片隅のベンチに防寒着もなしに腰掛けていた。自宅にいたときの格好のまま靴も履いていない。
混乱しながら周囲を歩くと、どうやらそこは隣町の公園だ。
自宅から徒歩で三十分くらいの場所だが、どうしてこんなところにいるのだろうか。
窓が白くなって、それを開けようとしたらここにいた。窓を開けようとしたせいでこうなったのだろうか。
寒さに震えながら歩いて帰ると、窓はもう白くなかった。Hさんは翌日から高熱を出して四日間寝込んだ。

トランペットとセーラー服

高校の吹奏楽部の話。
近隣の二つの高校の吹奏楽部と合同で演奏会を開催した。
本番は盛況のうちに終わり、会場となった文化ホールから撤収するときのこと。
楽屋を片付けて、そこにいた数人全員が廊下に出た。
中にもう誰もいないことをチェックしてから、副部長がドアを閉めたその直後。


パアァーッ! パララララッ!


楽屋のドア越しにトランペットの音が鳴り響いた。
中に誰も残っていないことは確認済みだ。廊下にいた全員が顔を見合わせた。今の音、誰が?
副部長がすぐさまドアを開ける。
そのとき楽屋を覗き込んだ全員が確かに見た。
中にセーラー服を着た女の子が何人かいて、トランペットやトロンボーンを手にしている。


副部長はすぐにドアを閉めて呟いた。あれ誰?
今日の演奏会に参加した三つの高校で、制服がセーラー服なのはひとつもない。
顔はよく見えなかったが知っている人とも思えなかった。
楽屋の中はしんと静まり返っている。副部長はもう一度ドアを、先程よりゆっくり開けた。
誰もいない。
セーラー服の女の子たちが急に現れたのが不思議だったが、ドアを閉めたほんの僅かな間に消え失せたのは怖かった。
また楽屋から楽器の音が聞こえてこないうちに、みんな急いでその場を離れたという。

二本足

Kさんが小学生の頃、お母さんが病気で入院していた。
病状は思わしくなく、子供の目から見てもお母さんは徐々に弱っていっていた。
そうしてある日、学校で授業中に教頭先生がKさんを呼びに来た。今しがたお父さんから電話があり、お母さんの容態が急に悪くなったという。
お父さんは先に病院に向かうから、Kさんもすぐに帰っておばあちゃんと一緒に病院に行きなさいということだった。
すぐに荷物をまとめて一人で学校を出た。
走って帰ったほうがいいだろうかとも考えたが、急げば急ぐほどお母さんがすぐにいなくなってしまいそうな気もして、足は重かった。
普段は友達と一緒に帰るから一人で黙々と帰ることに違和感があるし、帰る時間帯も違うからなんとなく違う世界に迷い込んだような、奇妙に現実感の薄い心持ちだった。
すると出し抜けに猫の鳴き声がする。見ればブロック塀の上から猫がじっとこちらを見ていた。
かわいいと思ったが今は猫の相手をしている場合ではない。そのまま通り過ぎると別の方向からも猫の声がした。
道の反対側の地面にも猫が座っている。こちらを見ている。
その視線が何かを言いたそうに見えて、Kさんは視線を外すといくらか歩調を上げて通り過ぎようとした。
後ろから猫の鳴き声がついてくる。
あの二匹が追いかけてくるのだろうか。Kさんは少し気味が悪くなった。野良猫が後を追ってきたことなどそれまで一度もなかった。
角を曲がるときに後ろをちらりと窺ったところで、Kさんの足が思わず止まった。
先程の二匹はやはり並んで付いてきていたが、猫の歩き方ではなかった。後ろ足だけで立って歩いている。
二本足で、猫らしく足音もなくついてくる。
Kさんは走って逃げた。猫がどこまでついてきたのかはわからない。
お母さんは翌日息を引き取ったという。

渦魚

Uさんが小学生の頃、家で犬を飼っていた。
この犬の飲み水用に、プラスチックのボウルに水を入れていつも犬小屋の脇に置いてあった。
ある時Uさんがこのボウルを確認したところ、縁までなみなみと水が満たされている。
ちょっと入れすぎじゃない? お父さんが入れたの? それともお母さん?
まあ入ってるならいいか、と立ち去ろうとしたところでボウルの水面がざわざわと揺れた。地震かと思ったがその様子はない。
風かなにかでさざ波が立っているのかと思ったが、見ているうちに波が大きくなり、やがて中央に渦が巻き始めた。
どうしてこんなところに勝手に渦が巻いてるんだろう。Uさんは犬と並んでこの渦を見守った。
すると突然ポチャン、と水が跳ね、渦がなくなった。水面は急に静かになってしまった。
しかしそれだけではなかった。ボウルの中に黒い何かが動いている。
魚だ。五センチ程度の小魚が泳いでいる。
一体どこから魚が現れたのか。近くに川や沼があるわけでもない。上から降ってくるはずもない。
渦の中から魚が突然現れたようにしか見えなかった。Uさんは慌ててお母さんを呼んだが、魚が急に現れたと言っても全く信じてもらえなかった。
そんなところに魚を入れちゃだめよ。お母さんはUさんが魚を入れたとしか思わないようだった。


それから数日後、今度は小学校の教室でのこと。
当時、教室の水槽で金魚を飼っていた。休み時間にこの水槽を見ていた友達がUさんを呼んだ。
ねえ、渦ができてるよ。
見れば確かに水面に渦が巻いている。これを見てふとUさんは数日前のことを思い出した。
また魚が出てきたりするのだろうか。
友達と一緒に渦を眺めていたが、ほんの一分かそこらで渦は小さくなって消えた。
水槽を見渡したが、魚が増えた様子はない。
あのときとは違うか、とほっとしたような残念なような気持ちになったが、すぐに異変に気づいた。
金魚が減っている。
四匹いたはずの金魚が二匹しかいない。
Uさんと友達が水槽の近くでなにかしていた、と先生に告げ口があったらしく、後で先生から金魚が減ったことについて詳しく訊かれたが、なんとも答えようがなかった。
ほとんど犯人扱いで先生に叱られながらも、Uさんは消えた金魚のことで頭がいっぱいだった。
――水槽に渦ができていたのと同時にどこか離れた別の水面にもうひとつの渦が現れて、金魚は渦を通してそちらへと移動したのではないだろうか。うちの水に出てきた魚も渦を通って別の水中からやってきたのではないか。

駐車場の女

十年以上前、山梨に住むEさんが仕事で静岡に行った帰りのこと。
夜の十一時を過ぎた頃にようやく山梨に入ったが、仕事と運転の疲れのせいか猛烈に眠い。ハンドルを握りながら今にも瞼が落ちそうだ。
これではいかんとどこか仮眠を取るところを探すと、ちょうど前方にコンビニの看板が見える。
これ幸いと、広い駐車場の隅に車を駐めてすぐに運転席で眠りこんだ。


それからどれだけ時間が経ったのか、気がつくと車が揺れている。
何事だと見回すと助手席に人がいる。顔色の悪い女だ。
膝の上に握った両手を置いて、じっと俯いている。その両手が妙に小さい。
誰だ、と叫ぼうとしたが声が出ない。隙間風のような音を立てて自分の喉から息が出た。
女は俯いたまま目だけこちらを向いて言った。
「それって、――よね」
それって、に続く言葉が後からいくら考えても思い出せないという。


次に気がつくと助手席には誰もいなかった。ドアのロックもしっかりされている。
時計を見るとコンビニに入ってきてから十分ほどしか経っていない。
なんだ夢か、とほっとしたが全力で走った後のように脈が速く、全身に汗をかいている。
ひどい夢を見て興奮したせいか、眠気は完全に失せてしまったようだった。
車を出そうとしたところで気がついた。助手席のシートに何かがある。
泥のついた木の葉が何枚も散らばっていた。林の地面に積もった枯葉をふりかけたような状態だ。
シートの上だけでなく床にも。運転席の足元にも。後部座席にも。
土臭さがぷんと鼻をついた。
慌ててエンジンを停め、車の外に掃き出してから逃げるようにその場を立ち去ったという。

老夫婦の記念写真

Gさんが一人で伊豆に旅行して、帰ってきた日のこと。
旅先で撮ったデジタルカメラのデータを見返していると、途中でひとつだけ、覚えのない光景があった。
写真の中央に老夫婦が並んで立っている。二人とも穏やかな表情でいかにも仲睦まじい夫婦といった印象だ。
その背後にはトタン屋根の小屋と鬱蒼とした木々が写っている。
自宅の庭で記念写真を撮ったという風情だが、旅の間こんな老夫婦には会わなかった。背景になっている場所にも見覚えはない。
デジタルの画像ファイルには作成日時や使用したカメラの機種などが記録されていて、パソコンで確認できる。
これを見たところ確かにGさんのカメラで撮られた画像データのようだし、日付も旅行中のものだ。
しかし旅行の間はGさんがカメラを肌身離さず持っていたから、他の誰かが勝手にカメラを使ってこの写真を撮ったはずがない。カメラを手の届くところに置いておかなかったのはせいぜい入浴中くらいだが、風呂に入ったのは日が暮れた後だった。老夫婦の写真は明るい時間帯に撮られているのだ。
旅行中にカメラを他の機器につないだりメモリーカードを抜いたりしたこともない。覚えのない写真が途中に挟まれているのは不可解でしかなかった。


この老夫婦が誰なのかは後に判明した。
Gさんが実家に帰ったときに両親に旅行中の写真を見せたときのことである。
写真をパソコンの画面で見ていた母が言う。
あら、長崎のおじさんとおばさん。どうしたのこの写真。
母が指差したのはあの老夫婦だ。Gさんはその写真が交じっていたのをこのときすっかり忘れていた。
写っているのは間違いなく長崎のおじさん夫婦だという。
しかしその人物のことをGさんは聞いたことがなかった。母によると、母の実家の遠縁にあたる人だという。
もう母も二十年近く会っていないのでこの人達が今どうしているかは知らない。
あんたなんでおじさんたち撮ったの? どこで?
逆に母からそう問われたが、答えようがなかった。
おじさんたちに何かあったのかしら……。心配した母が実家に連絡を取ってみたものの、おじさんもおばさんも変わりなく元気にやっているという。
どういうわけで二人の写真がGさんのカメラに紛れ込んだのか、今でも不明のままだ。