よしひろだけど

ある日の午過ぎ、Yさん夫妻の携帯電話が同時に鳴った。
同時にかかってくることなんて珍しいなと顔を見合わせてから携帯の画面を見ると、番号が表示されていない。いたずら電話か詐欺のたぐいだろうか、と身構えながら電話に出た。

 

「ああお父さん、俺。よしひろだけど」

 

大学生の長男だった。

 

「実はちょっと事故っちゃったから、帰るの遅くなる」

 

なんだって、と聞き返す前に通話が切れた。
事故とはどういうことだ。しかしいつもの息子に比べると、何だか妙にはしゃいでいるような口調だった。
やはりいたずらか詐欺だろうか。
妻に電話の内容を話すと、そちらも息子を名乗る人物から同じ内容の話があったという。
二つの電話に同時に同じ内容で話せるものだろうか。しかし事故とは。
とりあえず事実を確認しようと、息子の携帯にかけてみた。
すると知らない人が出た。
相手は警察官で、息子は原付で事故を起こして病院に運ばれたということだった。


病院に駆けつけると息子の意識はなく、それから三日ほどして息を引き取った。
あの電話は事故直後に意識のあるうちに掛けてきたのだろうかと思ったが、警察官の話では事故直後にはもうずっと意識はなかったはずだという。着信履歴を見ても、あの時の息子からの着信は記録されていなかった。
本当にあの着信は存在したのだろうか?
だがあの時Yさんが聞いた「よしひろだけど」という声は確かに記憶に残っているという。

書斎の足音

Iさんのお父さんが単身赴任で家にいなかった時期の出来事だという。
当時中学生だったIさんが夜中にふと目を覚ますと、隣の部屋を誰かが歩き回る足音が聞こえた。
隣の部屋はお父さんが書斎として使っているが、そのお父さんはいない。こんな夜中に誰が書斎に入っているのだろうと思ったが、眠いので再び目を閉じた。
その後もふと夜中に気がつくと、隣の部屋から足音が聞こえるということが何度もあった。
さすがに気になってお母さんとお姉さんに尋ねたが、二人とも知らないという。寝ぼけたか夢でも見てたんでしょ、と一蹴されてしまった。
しかし確かに足音は聞こえる。一体書斎で何をしているのか、右に左に忙しなく動き回る足音だ。聞き間違えや気のせいとはどうしても思えない。
どうしても気になったIさんは自分の目で確かめることにした。
次に足音に気がついた深夜、Iさんはベッドを下りると音を立てないように自室のドアを細く開き、廊下の様子を窺った。灯りは点いていないが、隣の足音は続いている。
ドアが開いているはずの書斎からも光は漏れていない。真っ暗な書斎の中を誰かが歩き回っているのか?
そう考えると怖くなってきた。
しかし好奇心の方が勝ったIさんは、ドアをもう少し開くとそこから上半身を乗り出して、書斎を覗き込んだ。

 


――いた。
書斎をぐるぐる歩き回っているのは、浴衣を着た若い女性だった。歩き回る動きでショートカットの髪がふわふわと揺れる。
だが、顔はぼんやりとしてはっきりしない。
後から考えてみると、そもそも暗い部屋の中で顔以外がはっきり見えたことの方がおかしいと気がついたが、その時は顔が見えないことのほうが不気味だった。
あんなのがいたのか!?
慌てて首を引っ込めてベッドに駆け込んだIさんは、頭まで布団をかぶると両手で耳を塞いで朝まで震えて過ごした。
翌日お母さんにこのことを話すと、はじめは笑って取り合わなかったお母さんが、浴衣を着た女と聞いて初めて顔色を変えた。
どんな柄の浴衣だった? と真顔で聞き返されたのでIさんが見た通りに説明すると、お母さんは少しの間難しい顔で黙り込んだ。
それからこう言った。――少しの間、お母さんのベッドで寝な。あんたのベッドでお母さんが寝るから。
理由はわからないものの、Iさんはその日の夜からお母さんと部屋を交換して寝た。

 


四日後、お母さんからもう自分の部屋で寝て大丈夫だと言われたが、その言葉の通り、それ以降は書斎から足音が聞こえることはなくなった。
その四夜の間に一体何があったのか、どうしてもう大丈夫だとわかったのかはIさんが尋ねてもお母さんは言葉を濁して教えてくれなかった。
ただ、しばらく経ってからIさんがお父さんにこの件について話したときにも、浴衣の女と聞いたお父さんが顔色を変えて無言になったので、やはり言えない何かがあるのだと察したという。

そろそろ寝なさい

高校生のMさんが真夜中に自室で学校の課題を進めていた。

部屋全体が明るいと気が散るので、スタンドライトだけ点けて机に向かっていた。
午前二時頃、集中しているおかげか、それほど眠気も感じていなかった頃のことである。

 


「そろそろ寝なさい」

 


横からそんな声が聞こえてきた。
はっとしてそちらに視線を向けたが、暗い部屋の中にはMさんの他に誰もいない。
視線の先には壁があるだけだ。
気のせいか、と視線を戻しかけたが、少し違和感があってもう一度壁を見た。
部屋が暗いからか、いやに壁が古ぼけて見える。あそこの壁はあんなに汚れていたのか。
しかしよくよく見ると、壁の材質がいつもと違うように見える。
細かい布目のある白い壁紙が貼られているはずなのに、光の加減なのか何なのか、なめらかな塗り壁のようにしか見えない。
目が疲れているのかな。
近くでよく見てみようとして、椅子から立ち上がって一歩踏み出したとき、カーテン越しに窓から強い光が差し込んできた。
何の光だ、とカーテンを明けるとなんと日が昇っている。朝だ。
そんな馬鹿な、まだ二時くらいだったじゃないか、と壁の時計を見ると午前七時少し前だ。そしていつもの壁紙に戻っている。
一瞬で四時間以上進んでいたのはいつの間にか眠ってしまっていたためで、声や壁のことは夢だったのかもしれない――とMさんは考えた。
しかし不可解なことに、二時の時点ではまだ途中だった課題が、いつの間にかすっかり終わっていた。
書いた覚えのない字が、紛れもない自分の筆跡でノートにびっしり並んでいたという。

Kさんのお祖父さんが若い頃の話だという。
近所の川に一人で釣りに行った。
岸に腰を下ろして釣っていると、背後で呼ぶ声がした。
「おい……おい」
ほんのすぐ傍から聞こえているようなのに、見回しても誰の姿もない。陰になるような場所もない。
それって動物の鳴き声とかそんなのじゃないの、と話を聞いたKさんが尋ねると、お祖父さんは首を横に振った。
おい、と呼ぶ声に交じって何かぶつぶつと呟いたりするのも聞こえて、間違いなく人間の声だったという。
お祖父さんはこれは狸だか狐だかの仕業ではないかと考えた。
声の相手を探そうとその場を離れた隙に、釣り上げた魚を盗られてしまうのではないか。
そこでお祖父さんは聞こえないふりをして、釣りを続けることにした。
それからしばらくして声が止んで、お祖父さんはまた周囲を見回した。やはり誰の姿もない。
その頃には夕飯のおかずになるくらいには釣果があったので、お祖父さんは道具をまとめて帰宅した。
すると出迎えた家族が変な顔をする。
鏡を見てみると、いつの間にかお祖父さんの唇にはべったりと口紅が塗られていたのだという。

貝掘り

友人と一緒に海に貝掘りに行った人の話。
砂が盛り上がっているところを狙って掘るとアサリがいる。このあたりかなと目星をつけて砂地を掘っていると、硬いものに当たった。
砂をどけると確かにアサリだ。ごろごろと二十を越えるくらいの数は固まっている。これはしめたぞ、とまとめて掘り出して持ってきたバケツに入れた。バケツを持ち上げるとずっしり重い。
こんなにいたよ、と少し離れたところで掘っていた友人に見せに行ったところ、バケツを覗きこんだ友人は変な顔をした。

 


ここまで来て何拾ってるんだ?

 

そう言われてバケツを見ると、中にあるのはアサリなどではなかった。
真っ赤に錆びた古釘が数十本、どっさり入っている。

いつの間にすり替わったのだろう。さっき掘り出したのは確かにアサリだったはずなのに。
しかし埋め戻すのも気が引ける。釘は他所に捨てることにしたものの、結局その日は全く貝が採れなかったという。

赤いランドセル

乳酸菌飲料の配達の仕事をしていたOさんの話。
配置換えで、それまで担当したことのない地域に初めて配達に行ったときのこと。
台地の上に造られている団地で、途中で十五分ほど曲がりくねった坂道を登っていく。
不案内なので車のナビを頼りに初めての道を辿っていったが、何度も上り下りを繰り返していて、一向に台地の上に出る気がしなかった。
しかしナビの示す通りに走っていれば遠回りだったとしてもいずれば目的地に着けるだろう、と思いながらゆっくり進んでいると、前方の道端に小学生の行列が見えた。
左手にコンクリートで固められた法面、右手にガードレールがある一本道だ。
みんな赤いランドセルを背負い、行儀よく一列に並んで道路の右側を歩いていく。
午前十時頃のことである。
――もう下校なのかな、今日は何かの行事とかで午前中だけだったんだろうか。
そう思いながら車を走らせ、小学生たちの姿がはっきりわかる距離まで近づいた。
赤い。
十人ほど列をなして歩いている小学生たちの、頭のてっぺんから手足の先まで、身体が全部真っ赤な色をしている。ランドセル以外もすべてが絵の具を塗ったように赤い。
それだけではない。
歩いているように見えた小学生たちは、足を動かしていなかった。
どの子も手足をまっすぐ伸ばして直立の姿勢をとったまま、路面を滑るように移動している。
うわっ、とんでもないものを見た!
Oさんはすぐにその子たちを追い越そうとアクセルを踏む足に力を入れたが、すぐに思い直してブレーキを踏み、静かに車を停めた。他の車がいないのを幸いに、そのまま路上で待った。
小学生の列は同じスピードのまま向こうへと去っていき、後ろ姿がどんどん小さくなる。
完全にそれが見えなくなってから、ようやくOさんは車を動かした。
それからものの数分で車は目的地に着いた。
翌週、同じ団地に配達に行ったときにはなぜか前回の半分ほどの時間で到着できたという。

つないだ手

Nさんが小学生のときのこと。
両親と一緒にデパートに出かけた。Nさんは迷子にならないように、お父さんとずっと手をつないで歩いていた。
お母さんはちょっと見に行きたい売り場があるということで二人を置いてどこかに歩いて行ってしまい、Nさんはお父さんに連れられて文房具売り場に行った。
しばらく文房具を眺めながら過ごしたがお母さんはなかなか現れない。飽きてきたNさんはお父さんに向かってつまらないからどこか他の所に行こうよと言った。
お父さんは、もう少ししたらお母さんも来るからそうしたら美味しいものを食べに行こうと言う。
仕方がないのでお父さんの手を握ったままぼんやりとお母さんを待っていると、少しして近くからNさんを呼ぶ声がした。
お父さんがこちらに向かって歩いてくるのが見えた。どこ行ってたんだ、探したぞと言っている。
えっじゃあこっちは誰なのとつないだ手を見ると、握っていたのは肩からすっぱり切り落としたような腕だけだった。
驚いて手を離すとその腕は陳列棚の向こうに引き込まれるように見えなくなった。向こう側を覗いても誰もいなかったという。